カードローンにはどんな種類がある?それぞれの特徴を解説

カードローンにはどんな種類がある?それぞれの特徴を解説

予定になかった急な用事や冠婚葬祭等で大きな出費が続いたときなど、手元に十分な現金がなくなり、生活に不安を感じる方は少なくないのではないでしょうか。そんな時に便利なのがカードローンです。

しかし、初めてカードローンを利用する方はカードローンがどのようなものなのか、利用して大丈夫なのか、また審査は通るのか等、心配なことも多いと思います。
そこで今回は、カードローンの種類について解説していきたいと思います。

安心感がメリット 銀行カードローン

銀行カードローンは、メガバンクなどの都市銀行や地方銀行など身近な金融機関でも取り扱いが増えてきています。銀行カードローンの特徴は、消費者金融系のカードローンと比較すると金利が低く設定されています。

また、総量規制の対象外なので、専業主婦など収入がない方でも利用できる可能性があります。ただし、審査の基準は厳しくなっており、即日融資はありません。

審査の通りやすさが最大のメリット 消費者金融カードローン

消費者金融の最大の特徴は、業者の選択肢が多いことです。また最近では、大手銀行の傘下に入っている会社も多く、安心して利用しやすくなったのではないでしょうか。

申し込みから融資までインターネットで完結できるものも多く、現金の引き出しもATMからでも可能なため、利便性も高くなっています。

ただし、総量規制の対象なので年収の1/3までの借入しかできません。つまり、専業主婦など収入がなかったり、少ない人は利用できない可能性があります。

銀行と消費者金融の良いとこ取り ネット銀行カードローン

ネット銀行とは実店舗を持たないインターネット上の銀行のことをいい、申し込みからすべての手続きをインターネット上で行います。ネット上で手続きのすべてを行うので、銀行カードローンですが数日後の借り入れも可能なものがあります。

また、一般の銀行カードローンよりも金利は低めの設定となっています。ただし、利用途中での審査が頻繁に行われるため、利用状況が悪いと利用途中でも契約解除されてしまう可能性があるので、注意が必要です。

自分に合った借り入れをしよう

カードローンは様々な金融機関で取り扱われています。借り入れは正規の業者を利用し、利用目的や、金額・収入によって自分が利用しやすいものを選びましょう。

しかし、利用しやすいからといって安易に取引を行ったり、必要以上の金額を借入れたりすることはせず、しっかりと返済計画を立てて必要な金額だけを借入れるよう、上手に利用することが大切です。

執筆日2023年2月14日
監修日2023年2月14日

これだけは知っておこう!返済から考えるカードローンの比較ポイント

これだけは知っておこう!返済から考えるカードローンの比較ポイント

カードローンを提供する金融機関は主に、銀行系、信販系、消費者金融に大別されます。
どの金融機関であってもカードローンを申し込んで審査に通れば、お金を借りることができます。

しかし、借りたお金は責任を持って返済していかなければなりません。
今回は、返済のことを考慮しながら申し込み時に注意すべきポイントをご紹介します。

返済額

返済額には、毎月返済のために支払うお金の他に、完済までに支払う総返済額の2つがあります。

総返済額は、カードローン申し込み時に借り入れた金額に利子が上乗せされた金額となるので、改めて計算してみると驚くほど多く感じられるかもしれません。

しかし、返済しなければいけない総額を申し込みの段階である程度把握しておけば、ご自身の返済計画を立てることにも繋がります。

最終的な総返済額を把握したうえで、ご自身の返済能力に合った毎月の返済額、返済期間を設定するようにしましょう。

利用上限額

金融機関が審査によって決定した、申し込み者が借り入れることができる限度額です。
利用上限額内であれば、何度でも借り入れることが可能です。

ただし利用限度額はあくまでも「その金額までは借入れが可能な金額」であり、必ずしもその額まで借入れをしなくてはいけないわけではありません。
お金の管理があまり得意でない方は、敢えて上限額を低く設定することで利用を制限することも出来ます。

上限限度額一杯で借入れをするよりも、本当に必要な額、あるいはご自身の中での限度額で設定する方が賢明かもしれません。

利子率(借入金利)

元金に上乗せして、どれだけの利子を払うのか決定する利率です。
カードローンの利子が金融機関の収益となります。

一般的に、返済リスクの高い貸付を行う場合は利子率が高くなり、返済リスクの低い貸付を行う場合は利子率が低くなります。

また借入金利には、変動制と固定制があり、借入から完済までの社会経済、自己の返済能力を考慮して選択することが望ましいです。

利子率は返済総額に直接的に影響を与えるので、各カードローンの利子率と付随条件をしっかりチェックしましょう。

保証人・担保の必要有無

ほとんどのカードローンは、保証人・担保を不要としています。
カードローン の申込を行う時点では、保証人や担保についてそれほど気にすることはないでしょう。

その代わりに保証会社に保証を委託している会社もあります。
保証会社に委託している場合は、カードローン会社の審査に加えその保証会社の審査も、通過する必要があります。

審査

詳細な審査基準はカードローンによってまちまちですが、カードローンには欠かせないものなので、基本知識をおさえておきましょう。

カードローンの審査は、申込者の返済能力を確認するために行われるので本来は厳しく行われるはずのものですが、より多くの人に貸付を行い利息と元本回収による利益を確保するために、個人の属性情報や信用情報をスコアリングによって単純化させることで、融資スピードを上げています。

スコアリングの結果比較的返済リスクが高いと判断されても、利子率を高く設定したり、返済方法に条件をつけたりして貸し倒れを回避するための対応をしています。

計画を立ててから申し込もう

カードローンを申し込む前に、返済額や利用上限額、適用される利子率、保証人・担保の必要有無、審査について比較、検討をする必要があります。

各カードローンの特徴を知って、ご自身が納得のいくカードローンに申し込みましょう。

執筆日2023年2月13日
監修日2023年2月13日

賢く利用しよう!カードローンの注意点

賢く利用しよう!カードローンの注意点

近年、銀行カードローンの利用は急速に増加しています。

カードローンの便利さはメリットである一方、計画性のない借り入れを行い返済不能に陥ってしまうケースもあります。
カードローンの過剰利用や金融機関による過剰貸付が、近年社会的問題になっているとも指摘されています。

各金融機関でも、そのような状況を改善すべく自主的に融資上限を設け、審査過程の見直しも行っていますが、私たち利用者側はどのような点に注意すべきなのでしょうか。

利用目的を明確にする

まずは、カードローンで借り入れを行う目的を明確にすることです。

居住費や医療費、公共料金の支払い、ショッピングなど、日常的にお金が必要となってくる場面は多くありますが、どの支払いを優先すべきかしっかりと順位をつけましょう。

そして、その費用がお金を借りてまで用意する価値のあるものかどうか、もう一度自分に問いただしてみて下さい。

必要額以上は使わない

基本的なことですが、初めに決めた使用目的、または必要額を超えるような借り入れは行わないようにしましょう。

「あとで返せばいいから」、「また借りればいいから」、などという安易な気持ちで利用を続けていると、気が付いたらカードローン地獄に陥ってしまっていることもあります。

カードローン以外の方法も検討する

カードローンは手軽で便利ではありますが、「借金」であることには変わりありません。
借り入れるという選択肢は、出来るだけ最後に残すようにしましょう。

現在の家計を見直して費用を工面する、親族の助けを借りる、職を増やしてみる、など自己努力で賄えそうな範囲であれば、無理に借り入れる必要はありません。

カードローンを比較し、最適なものを選ぶ

最終的にカードローンを借りるとなったとしても、自分がいつもこの金融機関を利用しているから、あるいは噂でここなら安心して借りれると聞いたから、という安易な理由でカードローンは選ばないようにしましょう。

その情報が正しいかどうか、借入金利や返済方法、利用上限などが自分の条件とあっているかを自分で調べ、一番自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

困った時は、専門家へ相談

「既に借り入れを行っているが、もう一度自分のカードローンについて見直したい」という方は、弁護士などの専門家に無料相談する方法があります。

自分にとってベストな行動を取るために、専門家の利用も検討しておくと良いかもしれません。

まずは家計を見直してみよう

カードローンは手軽で便利なものですが、利用用途や仕方をよく考えず過ごしていると、気づくと返済金額が膨れ家計を圧迫してしまいます。最悪の場合は自己破産などを検討することにもなりかねません。

利用をする前にまずは、その支出が本当に必要なものか、自分の家計を改善することで捻出できないか、等々考えてみましょう。

執筆日2023年2月13日
監修日2023年2月13日

カードローンの仕組みと一般的な使い道

カードローンの仕組みと一般的な使い道

カードローンと聞くと、「気軽にお金を借りられるサービス」というイメージを持たれることがあり、実際に様々な用途に使われますが、どのような目的で借りる方が多いのでしょうか。
今回はカードローンの仕組みと、借入金の最も一般的な使用用途についてご説明します。

カードローンとは

カードローンは、担保や保証人が不要で民間の貸金業者や銀行から融資を受けられるサービスです(一部のカードローンには、「保証会社による保証を受けられる方」という条件がついている場合があります)。

ただし誰でも借りられるわけではありません。
年齢・収入・雇用・居住など、いくつかの条件を満たしている必要があります。
カードローンは条件を満たしている場合に申し込みができ、サービスを提供している銀行や金融機関の審査が行われ、利用限度額などが決定されます。
その後、利用限度額の範囲で自由に借入・返済を行うことができます。

借入金の用途

カードローンは、住宅ローンや自動車ローンなどの用途を制限されている目的ローンとは違い、借りたお金は用途を問わず原則自由に使うことができます。
しかし、事業資金を用途とすることはできない場合がほとんどのため、注意が必要です。

では、実際にどのような用途でカードローンを利用しているのでしょうか。

日本賃金業協会が令和4年11月30日に公表した「資金需要者等の現状と動向に関する調査結果報告」で見てみると、最も多い使用用途は趣味・娯楽(レジャー、旅行を含む)費用(36.1%)です。次いで、食費(20.4%)、家族のための支出(16.5%)となっています。

借入れ申し込みを行った背景

同じ日本賃金業協会発表「資金需要者等の現状と動向に関する調査結果報告」によると、借入申込を行った背景として以下のような状況、理由があったとのことです。

●将来の臨時収入や収入の増加などを見込んだ 支出の先取り(25.4%)
●旅行や物品購入などによる支出の先取り(20.7%)
●物価上昇などによる支出の増加(14.1%)

近年のエネルギー価格高騰、原材料高騰による物価上昇が原因となって、3年前の同調査では無かった「物価上昇などによる支出の増加」の項目が増えました。
全体の1割以上の方がこれを理由に借入れ申し込みを行ったという結果になりました。

返済計画を立ててから申し込もう

カードローンは用途・借入返済が自由で、急な出費にも使いやすいですが、借金であることには変わりません。
借入を行う際は返済計画などきちんと考え、無理のない範囲で利用しましょう。

執筆日2023年2月14日
監修日2023年2月14日

海外でお金が必要になった時、カードローンは使えるの?

海外でお金が必要になった時、カードローンは使えるの?

急な出費の際に利用することができるカードローン。急な出費が生じるのは日本国内のみならず、海外でも起こり得ます。
ネットで申し込みができるカードローンは、海外からも申し込みができるのでしょうか?

海外からの申し込み

結論から言うと、海外からカードローンを申し込むことは難しいと言えます。
なぜならば、多くのカードローンが日本国内に居住していることを条件にしているからです。

海外旅行なら日本に住所があるのだから申し込めるのでは?と考えたくなりますが、そもそもカードローン専用のカードでは、海外でお金を引き出すことができません。
万が一ネットで申し込みを進められたとしても、お金を引き出す手段がないのです。

日本で申し込みをして借り入れたお金を海外で個人利用の目的で使うことはできるので、海外旅行の資金をカードローンで準備しようとしている方はあらかじめ申し込み、借入れをしておく必要があります。

海外でお金を引き出す別の方法は?

海外でお金を借りる方法はいくつかあります。
代表的な方法として、クレジットカードによる海外キャッシングと国際キャッシュカードの2つが挙げられます。
どちらの方法も、海外のATMを利用して現地通貨を調達するのですが、調達先、手数料、返済時の日本円換算方法などに違いがあります。

海外キャッシング

海外のATMからキャッシング機能を利用して、現地通貨を借り入れるサービスです。
借入のため返済時に利息がつくこととATM利用手数料がかかります。
メリットは手数料が安いこと、事前に資金の準備がなくても大丈夫であることです。デメリットとしてはキャッシングの金利が高いため、長期間返済をしないと高額の利息がかかり、場合によっては金融事故として信用情報に記録されます。

国際キャッシュカード

日本の銀行の口座から、日本円をその時点の為替レートで現地通貨に換算し、普段のキャッシュカードを利用して現地通貨を引き出すサービスです。
ATM手数料、為替手数料、海外事務手数料などがかかります。

メリットは日本の口座預金を使えることでしょう。デメリットとしては預金以上は引き出せないことです。
また近年国際キャッシュカードを廃止する銀行も多くなってきており、利用できる銀行が限られてきています。

国際キャッシュカードに代わって近年、使われ始めたのが国際デビットカードです。仕組みは国際キャッシュカードと似ており、利用した時に即日本の口座から引き落とされます。

利用する場合は慎重に

海外でお金が必要となった場合の資金調達方法について、ご説明してきました。
海外キャッシングも国際キャッシュカードも、いざという時には有効な手段ではありますが、ATM手数料の他、為替手数料や海外事務手数料、借入れ金に対する利息など、使った金額以上のお金が必要となります。

こういった手段は最終手段を考え、安易に利用しすぎないようにしましょう。また、利用した場合は早めの返済を心がけ、負担を減らせるようにしましょう。

執筆日2023年2月14日
監修日2023年2月14日

転職してすぐの借り入れはむずかしい?属性情報審査について知っておこう

転職してすぐの借入れはむずかしい?属性情報審査について知っておこう

転職してすぐは、ローンの審査に通りにくい。
そんな話を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。

今回は、なぜ転職してすぐの借り入れが難しいのか、その理由についてご説明します。

ローン申し込みには審査がある

カードローンに申し込みをすると、カードローン会社では必ず「申込者はきちんと返済をする能力があるのか」を確認するための審査を行います。

審査される内容は「属性情報」と「信用情報」の2つがあり、それぞれ以下のような項目が審査されます。

  • 属性情報
    • 収入
    • 勤務先と勤務年数
    • 持ち家かどうか
  • 信用情報
    • クレジットカードやローンの利用履歴
    • 他社借り入れの有無と借り入れ金額
    • 返済遅延や滞納といった「事故情報」の有無

転職してすぐに申し込みをした場合、重点的に確認されるのは、このうちの「属性情報」になります。

属性情報とは?審査で確認する理由

属性情報とはずばり、申し込みを行った人の個人情報です。

ローン会社は貸付けを行った金額と、その利息を回収することで利益を確保しています。
貸付けを行った後、利用者が返済不能になると「貸し倒れ」が発生し、その件数が多くなればなるほど、ローン会社の経営を圧迫していきます。

そのリスクをできるだけ少なくするため、属性審査を行い
● 申込者にどのくらいの収入があるか
● その収入は安定しているか
を確認するのです。

「転職後すぐ」のリスク

転職してすぐの状況ですと、ローン会社には申込者が今後、継続してその勤務先に勤務するのかが判断できません。
また、入社後3ヶ月〜半年程度の試用期間を設けている会社もあり、試用期間中に問題があれば再度転職をするリスクがあります。

このように、ある程度勤続年数のある利用者より転職後すぐに申し込みしてきた利用者の方が、ローン会社にとってみればリスクが高いため、審査で落とすことが多くなるのです。

転職活動時のお金の管理は計画的に

どんなに収入が高くても「転職してすぐ」の申込者は、ローン会社にとっては「貸し倒れになるリスクが高い利用者」と判断されがちです。
そのため審査に通りにくくなり、借り入れが難しくなります。

転職活動に掛かったお金をカバーするために、転職後すぐ借り入れをしたくなることもあるかと思います。
しかし、ローン会社の審査に通りにくい状況を考えると、できるだけ節約しながら、計画的な転職活動を行う事をお勧めいたします。

執筆日2023年2月10日
監修日2023年2月13日

過払い金って何?なぜ発生するの?

過払い金って何?なぜ発生するの?

「過払い金を請求したら、お金が戻ってくるかもしれない」
街の広告やCMなどでそんな言葉を、耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか?

なぜ、過払い金を請求したらお金が戻ってくるのか?
そもそも「過払い金」とは何か?

今回は、そんな疑問にお答えします。

過払い金とは

そもそも「過払い金」とはどんなお金の事を指すのでしょうか?

「過払い金」とは、本来払うべき金額以上に支払ったお金の事です。
特に、法定金利以上の金利が適用された借入金に対して、法律上はすでに返済が終わっているにも係わらず、借りた人が支払った金額を指して言います。

なぜ過払い金が発生するのか

「過払い金」が発生する理由は、借入金に適用される法定金利の上限を定めた2つの法律、出資法と利息制限法での上限金利の違いによるものです。

出資法と利息制限法のズレ - グレーゾーン金利

金融機関から借り入れたお金には一定の金利が適用されますが、その上限は「出資法」と「利息制限法」の2つの法律で定められています。

現在はその2つの法律で定められた上限金利は同じとなっていますが、2010年6月18日に「改正貸金業法」が完全施行されるまでは、以下のように異なっていました。
● 利息制限法の上限利息:20%
● 出資法の上限利息:29.2%

貸金業者は、本来であれば利息制限法の上限利息である「年率20%」で貸付を行うべきなのですが、出資法の上限利息「29.2%」を超えなければ刑事罰に問われなかったことから、年率20%から29.2%の間の金利を適用していました。
この金利幅を「グレーゾーン金利」と呼びます。

過払い請求について

2010年6月18日の改正貸金業法完全施行により、グレーゾーン金利が撤廃されました。

グレーゾーン金利撤廃により、適切な金利が適用されるようになりましたが、改正貸金業法完全施行より前に借入れを行っていた借主から「グレーゾーン金利が適用されていたことにより、本来の返済額以上に支払っていた」として、過払い請求が行われるようになりました。

しかし、過払い金は最後に取引を行った日から10年以上経過すると時効となり、請求ができなくなります。また、2010年6月18日以降に契約した場合は、原則グレーゾーン金利は適用されないことから、そもそも過払い金が発生する可能性は低くなります。

過払い金の確認はしっかりと

利息制限法と出資法という、2つの法律で異なる上限金利が定められていたことから発生した「過払い金」ですが、2010年6月18日完全施行された改正貸金業法により、以降は発生しないものとなっています。

「お金が戻る」と聞くと嬉しくなりますが、一度冷静になってご自身の借入れ履歴を確認し、本当に過払い金が発生するのかを確認した上で、必要であれば専門家の力を借りましょう。

執筆日2023年2月10日
監修日2023年2月13日